![]() by 創造 カテゴリ
全体 成増の家 曳舟の家 家造り 加子母(かしも) TOKYOSTYLE 森林文化アカデミー 温熱環境 村楽ブートキャンプ 第10期自力建設 第11期自力建設 課題研究 講習会 木匠塾 企業見学 こだわりの一品 食べ物 暮らし 趣味 あれこれ 資格・技術 建物巡り プロジェクトS 未分類 ファン
リンク
お気に入りブログ
最新のコメント
最新の記事
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
29日の夕方に実家に到着。翌30日と31日の午前中は母親と共に大掃除。年間で均すと月に1度は加子母に帰って来ていますが、ほぼ毎年私用で帰るのは年末のみ。母親に対して出来る唯一の親孝行であり、年末最後の一大イベントでもある大掃除。 今年は廊下・居間・ダイニングキッチン・トイレ・浴室・納戸の掃除に、昼食・夕食の準備・片付けが担当。日常とほぼ同じ時間に起き、掃除機をかけ、箒ではき、必要な所は雑巾がけ。 家造りを提案する中で、日々の暮らしで生じる汚れを知り、その汚れをどう落としていくかを体験する事はとても大切で・・・と自分に言い聞かせ掃除を進めます(トイレやキッチンの掃除をする事は、実際にとても勉強になりますが、本心を言えばやはり辛い・・・笑) そんな中の楽しみは何と言っても三度の飯。朝食は母親がサラダを拵え「おさい」で身体をあたためる。煮干し出汁+醤油ベースの汁に、油揚げ・人参・ゴボウ・大根・シメジ・舞茸・里芋・豆腐・糸昆布、9種類の具が入った食べるスープ。 ![]() ![]() ![]() 昼食前・後のどちらかには大掃除の合間に散歩へ。実家のある小郷(おご)地区を小一時間かけてぐるっと廻ります。加子母の面積の94%が山林というだけあり、皆にとって木が身近。地域の最北端にある製材所では、製材した端材をカットして、薪がつくってありました。 ![]() ![]() 1日半で何とかひと段落して年末の一大イベント終了。今日は半日掃除をして、昼過ぎに両親と私の3人で年取りをして2014年の家事納め。食後は元旦に渡すお年玉を準備して、年末にやる事すべてが終了。今年も忙しない年末でしたが、無事に新年を迎える事が出来そうです。 加子母っ子 中島 創造 ![]() ↑ランキングへ参加しています。クリックお願いします。 ~NHK総合「サキどり」で加子母の家造り紹介されました~ タイトル:地域再生 海にも山にも"宝"あり 詳細はこちらから確認下さい ~温熱コラム連載「加子母っ子の温熱コラム」~
(第1回) 温熱環境とは? (第2回) 住まいでの熱中症にご用心 (第3回) 夏場の身の回りの温度変化 (第4回)9月も2階は要注意!! (第5回)夏はそと?冬はうち?? (第6回)冬が来る前に・・・ (第7回)冬場の身の回りの温度変化 (第8回)ちょっとの工夫でアッたか貯湯 (第9回)交通事故よりも3倍キケンな家の中?? (第10回)四季を通して快適な生活を ■
[PR]
▲
by sozo3131
| 2014-12-31 22:37
| 暮らし
|
Trackback
|
Comments(0)
いよいよ里帰りとなった今朝は、7時半に新木場を出発して中央道で中津川へ向う。途中、相模原で高速を降りて、今年最後の住まい手さん訪問。無事カレンダーを配り終わり、やっとこさ2014年の仕事納めると、車を走らせ加子母っ子かしもへ帰る。 目立った渋滞もなく車を走らせていると、八ヶ岳付近で雪によるチェーン規制。一台づつ車両のタイヤを確認する為、規制の入口で大渋滞。チェーン規制というものの、スタッドレスタイヤでも走行可の為、殆どの車はパス。そんな中、少数台はチェーンなし、普通タイヤで高速から降りる事に。 規制の確認場所で50分ほど渋滞を進み、その後は順調に車を走らせ中津川インターで高速を降りると、国道257号を北上して、加子母(かしも)の隣町の付知(つけち)町に到着。昼食抜きで車を走らせ、お目当ての芝ケ瀬食堂へ。 ![]() 味噌ベースの土手煮よりさっぱりとしていながら、しっかりと味がついてスープまで美味しく頂きました。昼食を終えると、以前から気になっていた熊谷守一付知記念館新築工事の現場を見学して杣工房さんへ。ブログを遡るとここ数年はほぼ毎年暮れに寄せて貰っています。 今年は4月に購入した栗の製材ワークショップ以来、久しぶりの再訪。年末の加工場の片付けと年賀状作成しているタイミングで寄せて貰い、薪ストーブに当たりながら一服。工房主の早川泰輔一家とは、先代の頃から家族ぐるみのお付き合いをさせて貰っていて、私にとっては家族の事から仕事の事まで何でも聞いてくれる兄貴分。 一頻り話をしたら工房を後に実家へ。長い道のりでしたが今回も無事に帰省する事が出来ました。明日・明後日は実家の大掃除。これまでの草臥れがが出そうなので、今夜は早めに床に就きます。 加子母っ子 中島 創造 ![]() ↑ランキングへ参加しています。クリックお願いします。 ~NHK総合「サキどり」で加子母の家造り紹介されました~ タイトル:地域再生 海にも山にも"宝"あり 詳細はこちらから確認下さい ~温熱コラム連載「加子母っ子の温熱コラム」~
(第1回) 温熱環境とは? (第2回) 住まいでの熱中症にご用心 (第3回) 夏場の身の回りの温度変化 (第4回)9月も2階は要注意!! (第5回)夏はそと?冬はうち?? (第6回)冬が来る前に・・・ (第7回)冬場の身の回りの温度変化 (第8回)ちょっとの工夫でアッたか貯湯 (第9回)交通事故よりも3倍キケンな家の中?? (第10回)四季を通して快適な生活を ■
[PR]
▲
by sozo3131
| 2014-12-29 22:07
| 暮らし
|
Trackback
|
Comments(0)
ここ数日は中島工務店2015年カレンダーと共に、年末のご挨拶に住まい手さんのお宅を廻っています。家造り・社寺仏閣も含めた、私共のものづくりを観て頂けるカレンダーは、数年前から加子母(かしも)の四季の写真をまとめたカレンダーが仲間入り。 ![]() 東京支店に配属されて3年。年末にお邪魔するお宅では、築年数に関係なく住まい手さんの家造りの想い出を、楽しそうに話されるのをお聴きしながら「殆どの住まい手さんにとって家造りは、一生に一度のとても重要な体験」だという事を再認識しています。 お邪魔した際には、経年による建物変化や細かな不具合もお聞きしてアドバイスをしたり、補修が必要な所はメンテナンスを通して、末永く住んで頂けるよう「家守り」のお手伝いをしています。 加子母っ子 中島 創造 ![]() ↑ランキングへ参加しています。クリックお願いします。 ~NHK総合「サキどり」で加子母の家造り紹介されました~ タイトル:地域再生 海にも山にも"宝"あり 詳細はこちらから確認下さい ~温熱コラム連載「加子母っ子の温熱コラム」~
(第1回) 温熱環境とは? (第2回) 住まいでの熱中症にご用心 (第3回) 夏場の身の回りの温度変化 (第4回)9月も2階は要注意!! (第5回)夏はそと?冬はうち?? (第6回)冬が来る前に・・・ (第7回)冬場の身の回りの温度変化 (第8回)ちょっとの工夫でアッたか貯湯 (第9回)交通事故よりも3倍キケンな家の中?? (第10回)四季を通して快適な生活を ■
[PR]
▲
by sozo3131
| 2014-12-28 20:42
| 家造り
|
Trackback
|
Comments(0)
師匠だけでなく私自身も走り回った12月は、近年で一番忙しかったような気がします。会社は今日(27日)が仕事納めですが、明日からの年末年始も仕事と共に過ごす事になりました。ふるさと加子母(かしも)には帰るので、リフレッシュして仕事に向かいます。 少し時間が過ぎてしまいましたが、住まい手さんのご厚意により、今週の火曜の12月23日に「伊勢原の家」の完成見学会を開催しました。天候にも恵まれ絶好のイベント日和。フランス田舎町の民家をイメージした、煙突が飛び出た勾配屋根に青空がはえます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 加子母っ子 中島 創造 ![]() ランキングへ参加しています。クリックお願いします。 ~NHK総合「サキどり」で加子母の家造り紹介されました~ タイトル:地域再生 海にも山にも"宝"あり 詳細はこちらから確認下さい ~温熱コラム連載「加子母っ子の温熱コラム」~
(第1回) 温熱環境とは? (第2回) 住まいでの熱中症にご用心 (第3回) 夏場の身の回りの温度変化 (第4回)9月も2階は要注意!! (第5回)夏はそと?冬はうち?? (第6回)冬が来る前に・・・ (第7回)冬場の身の回りの温度変化 (第8回)ちょっとの工夫でアッたか貯湯 (第9回)交通事故よりも3倍キケンな家の中?? (第10回)四季を通して快適な生活を ■
[PR]
▲
by sozo3131
| 2014-12-28 00:02
| 家造り
|
Trackback
|
Comments(0)
慌ただしい年末年始。スケジュールは目一杯ですが、本日ひとつの山場を越えほっと一息。一息だけついたら、また明日から来週末まで怒涛の日々が続きます。 年末年始の【やらないといけないことリスト】を書き出したら、その数の多さにモチベーションが低下してしまうという結果に・・・笑。果たして書くべきだったのだろうかはあるとして、ひとつひとつ片付けていくしかありません。 1月末には都内で家造りを考えているご家族への、ファーストプレゼンが控えています。周辺も含め敷地を読み込みパッシブデザインに配慮した、快適で心躍るようなプランニングを考えています(自分でハードルをあげて追い込んでますが・・・笑) ![]() 加子母っ子 中島 創造 ![]() ↑ランキングへ参加しています。クリックお願いします。 ~NHK総合「サキどり」で加子母の家造り紹介されました~ タイトル:地域再生 海にも山にも"宝"あり 詳細はこちらから確認下さい ~温熱コラム連載「加子母っ子の温熱コラム」~
(第1回) 温熱環境とは? (第2回) 住まいでの熱中症にご用心 (第3回) 夏場の身の回りの温度変化 (第4回)9月も2階は要注意!! (第5回)夏はそと?冬はうち?? (第6回)冬が来る前に・・・ (第7回)冬場の身の回りの温度変化 (第8回)ちょっとの工夫でアッたか貯湯 (第9回)交通事故よりも3倍キケンな家の中?? (第10回)四季を通して快適な生活を ■
[PR]
▲
by sozo3131
| 2014-12-17 20:29
| 家造り
|
Trackback
|
Comments(2)
ちょうど1ヶ月前の11月16日に、八千代の家の一年点検にお邪魔して来ました。社内のチェックリストにもとづいて、内部の壁・床・天井から外部の仕上げの変化、木製鋼製建具に住設機器、床下の蟻道確認等を行い、住まい手さんが気になっている箇所の確認。 私の点検と並行して、住まい手さんは外部の木塀・木製デッキの塗装を行いました。家造りの際にもデッキ板はDIY塗装されており、塗料と道具一式は揃っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 片付けを終えるとお昼。住まい手さん・ご両親の準備して下さったバーベキューをご馳走になりました。塗り終えたデッキを眺めながら達成感と共に、家造りの想い出話に花が咲きました。 この日は、ご主人さんのお休みと、私の予定が合う日を選んで日程を決定。偶然にもお引き渡しからちょうど一年という事も分かりました。次回は3年点検ですが、来年には担当した二村棟梁と共に、木製フェンスの追加工事でお伺いしますね。 美味しいバーベキューをご馳走様でした。 加子母っ子 中島 創造 ![]() ↑ランキングへ参加しています。クリックお願いします。 ~NHK総合「サキどり」で加子母の家造り紹介されました~ タイトル:地域再生 海にも山にも"宝"あり 詳細はこちらから確認下さい ~温熱コラム連載「加子母っ子の温熱コラム」~
(第1回) 温熱環境とは? (第2回) 住まいでの熱中症にご用心 (第3回) 夏場の身の回りの温度変化 (第4回)9月も2階は要注意!! (第5回)夏はそと?冬はうち?? (第6回)冬が来る前に・・・ (第7回)冬場の身の回りの温度変化 (第8回)ちょっとの工夫でアッたか貯湯 (第9回)交通事故よりも3倍キケンな家の中?? (第10回)四季を通して快適な生活を ■
[PR]
▲
by sozo3131
| 2014-12-16 06:00
| 家造り
|
Trackback
|
Comments(0)
2014年も沢山の方と共に加子母(かしも)を廻りました。春から秋の終わりまでにご案内する事が多いのですが、一年で均すと月に一度くらいのペースで行っている事になります。 先月下旬は加子母ツアー納めで、秋の終わりを楽しんで来ました。お昼に到着して天照庵でお蕎麦を食べてから加子母を廻りました。東濃ひのきの家造作工場の紅葉が身頃。ハッとするようなキリリとした紅色。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は明治座の改修工事が始まっていて、残念ながら見学出来ませんでしたが、1泊2日で秋の加子母を満喫した今年最後の加子母ツアーでした。 加子母っ子 中島 創造 ![]() ↑ランキングへ参加しています。クリックお願いします。 ~NHK総合「サキどり」で加子母の家造り紹介されました~ タイトル:地域再生 海にも山にも"宝"あり 詳細はこちらから確認下さい ~温熱コラム連載「加子母っ子の温熱コラム」~
(第1回) 温熱環境とは? (第2回) 住まいでの熱中症にご用心 (第3回) 夏場の身の回りの温度変化 (第4回)9月も2階は要注意!! (第5回)夏はそと?冬はうち?? (第6回)冬が来る前に・・・ (第7回)冬場の身の回りの温度変化 (第8回)ちょっとの工夫でアッたか貯湯 (第9回)交通事故よりも3倍キケンな家の中?? (第10回)四季を通して快適な生活を ■
[PR]
▲
by sozo3131
| 2014-12-15 08:30
| 加子母(かしも)
|
Trackback
|
Comments(0)
9月末に現場見学会を開催した「伊勢原の家」。住まい手さんのご厚意により、12月23日(火)に完成見学会を開催させて開催します。フランスにて生活をしていた住まい手さんからの「フランス田舎町の民家をコンセプトベース」にプランニング。 急こう配の屋根とチムニー(煙突)が特徴の外観。室内と室外とを広い木製デッキが緩やかにつなぎ、生活の真ん中に薪ストーブ。庭ではこれから住まい手さんがガーデニングと植栽を計画中。暮らしを楽しむ家造りを体感しにお越しください。 ![]() 「伊勢原の家」完成見学会 開催日時 12月23日(火)10:00~16:00 集合場所 現地(伊勢原駅まで送迎有り) 開催場所 神奈川県伊勢原市(詳細地図はメールにて) 募集定員 20名 先着申込順 ※事前申込必須 参加費 無料 お申込み・お問合せ 中島創造(080-6565-9711) 加子母っ子 中島 創造 ![]() ↑ランキングへ参加しています。クリックお願いします。 ~NHK総合「サキどり」で加子母の家造り紹介されました~ タイトル:地域再生 海にも山にも"宝"あり 詳細はこちらから確認下さい ~温熱コラム連載「加子母っ子の温熱コラム」~
(第1回) 温熱環境とは? (第2回) 住まいでの熱中症にご用心 (第3回) 夏場の身の回りの温度変化 (第4回)9月も2階は要注意!! (第5回)夏はそと?冬はうち?? (第6回)冬が来る前に・・・ (第7回)冬場の身の回りの温度変化 (第8回)ちょっとの工夫でアッたか貯湯 (第9回)交通事故よりも3倍キケンな家の中?? (第10回)四季を通して快適な生活を ■
[PR]
▲
by sozo3131
| 2014-12-14 10:29
| 家造り
|
Trackback
|
Comments(0)
今週に入り、東京でも本格的な冬の到来を感じる様になりました。アパートでは、帰宅して1時間程度はエアコンで部屋を暖めるようになりました。エアコン暖房の始動と共に登場したのが、この時期の必需品になっている湯たんぽ。 3年前に購入してから、この時期になると毎シーズンお世話になっています。就寝時に布団の中に入れて使うだけでなく、ソファに座って何かする時なども膝の上に置くなどして、大きなホッカイロが代わりとしても活躍。翌朝は中のお湯を使って、顔を洗って身支度しています。 ![]() ![]() ![]() 2014年の仕事は、残り2週間になりました。年内は休みなしになりそうですが、栄養のある物を食べ、温かい布団で寝て乗り切りたいと思います。 加子母っ子 中島 創造 ![]() ↑ランキングへ参加しています。クリックお願いします。 ~NHK総合「サキどり」で加子母の家造り紹介されました~ タイトル:地域再生 海にも山にも"宝"あり 詳細はこちらから確認下さい ~温熱コラム連載「加子母っ子の温熱コラム」~
(第1回) 温熱環境とは? (第2回) 住まいでの熱中症にご用心 (第3回) 夏場の身の回りの温度変化 (第4回)9月も2階は要注意!! (第5回)夏はそと?冬はうち?? (第6回)冬が来る前に・・・ (第7回)冬場の身の回りの温度変化 (第8回)ちょっとの工夫でアッたか貯湯 (第9回)交通事故よりも3倍キケンな家の中?? (第10回)四季を通して快適な生活を ■
[PR]
▲
by sozo3131
| 2014-12-13 21:42
| 暮らし
|
Trackback
|
Comments(0)
ブログを更新しないうちに気付けば12月中旬。2014年も残り3週間ちょっとになりました。色々な事が重なりあたふたしていますが、ひとつひとつ確実に片付けて行かなければなりません。
2週間前になりますが、11月28.29日に自立循環型住宅研究会の全国フォーラムで広島に行って来ました。自立研とは家造りにおける「省エネルギー」と「快適性」についてを勉強する実務者の研究会で、年に1度、その年の取組み事例を発表をするフォーラムが開催されます。 ![]() ![]() 29日の夕方までみっちりとフォーラムを受講。空港が会場から遠い為、帰りの飛行機が間に合わない事と、30日が日曜日だった事が重なったので広島にもう一泊。広島観光もしてきました。 ![]() ![]() 建築巡りと共に、もうひとつのお楽しみの広島の旨いもん。複数の広島の友人に旨いもんと聞くと「とにかくまずはお好み焼き」という答え。Pleasant Designの川端さんに案内して貰い、おこのみ村と呼ばれるお好み焼きの店が並ぶビルの「さらしな」というお店に。美味しかったので2日目の晩、3日目の晩と滞在中に2度挑戦。 ![]() ![]() 昼食を終えても雨は止まず靴はビショビショ。服も随分と水を吸っていたので、厳島神社はあきらめる。必ずやいつの日か戻ってくることを胸に誓い、荷物の預けてある広島駅へ向い、広島観光終了。 各地でその地域の特色が出ているもののひとつがマンホール。今までみた中でダントツの濃ゆい地域色を感じたマンホール。私の郷土への想いもこれぐらい濃ゆいのかもしれません笑 ![]() 加子母っ子 中島 創造 ![]() ↑ランキングへ参加しています。クリックお願いします。 ~NHK総合「サキどり」で加子母の家造り紹介されました~ タイトル:地域再生 海にも山にも"宝"あり 詳細はこちらから確認下さい ~温熱コラム連載「加子母っ子の温熱コラム」~
(第1回) 温熱環境とは? (第2回) 住まいでの熱中症にご用心 (第3回) 夏場の身の回りの温度変化 (第4回)9月も2階は要注意!! (第5回)夏はそと?冬はうち?? (第6回)冬が来る前に・・・ (第7回)冬場の身の回りの温度変化 (第8回)ちょっとの工夫でアッたか貯湯 (第9回)交通事故よりも3倍キケンな家の中?? (第10回)四季を通して快適な生活を ■
[PR]
▲
by sozo3131
| 2014-12-07 20:30
| 温熱環境
|
Trackback
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||