![]() by 創造 カテゴリ
全体 砧マンションリノベ 成増の家 曳舟の家 付知のいえ 家造り 加子母(かしも) TOKYOSTYLE 森林文化アカデミー 温熱環境 村楽ブートキャンプ 第10期自力建設 第11期自力建設 課題研究 講習会 木匠塾 企業見学 こだわりの一品 食べ物 暮らし 趣味 あれこれ 資格・技術 建物巡り プロジェクトS 未分類 ファン
リンク
お気に入りブログ
最新のコメント
最新の記事
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
少し前になりますが、家族ぐるみでお付き合いさせて貰っているお客さんが加子母に来られました。両親と共に昼食をご一緒させて頂きました。
場所は加子母敷地内にある「付知峡渡温泉旅館 ランプの宿」 ![]() 旅内には名前の由来となった「ランプ」がずらり。宿泊する際には、夜の間は各部屋でランプに火を灯して明かりをとります。 ![]() ![]() 館内の見所はランプだけでなく、その他にも懐かしい物がいっぱい。 ![]() ![]() お目当ての昼食はこちら。春のもの盛り沢山で、今春の初物を満喫しました。 ![]() ![]() まだ少し寒かった渡合温泉。薪ストーブに火を入れて、ゆらゆらと燃える炎を眺めながら、店主さんご夫妻と色々な話をしました。 ![]() ゆっくりとした時間が流れる、貴重な時間を過ごしました。加子母の生まれながら始めての体験でしたが、また行きたいと思いました。 次機会があれば是非とも泊りで行きたいと思います。 加子母っ子 中島 創造 ランキングへ参加しています。クリックお願いします。 ![]() 木造建築学や森林に関するエキスパートを養成する学びの場 木造建築10期生として温熱環境を学びました ![]() 「Forward to 1985 energy life」を推進しています!!
▲
by sozo3131
| 2012-03-31 16:08
| 趣味
|
Trackback
|
Comments(0)
3月も残すところ2日。ここ一週間は比較的天気が良い日が多いの東京での生活。天気は良いのですが、日が落ちた朝晩は気温が下がり、街中を歩くにはまだまだ寒い日が続いています。
現場の近くでは大きくなったツボミが、暖かくなり花開準備をしています。自分の中の東京はもっと暖かいイメージだったのですが。 ![]() 4月に入り月が終わる頃には、アカデミーは新緑の頃。鮮やかな緑の中で生活した、この時期を懐かしく感じます。 12歳から実家を出て20年。 ホームシックにはなりませんが、アカデミーシックと加子母シック、食べ物で言えばケイちゃんシックには時折なる事があります(笑) 加子母っ子 中島 創造 ランキングへ参加しています。クリックお願いします。 ![]() 木造建築学や森林に関するエキスパートを養成する学びの場 木造建築10期生として温熱環境を学びました ![]() 「Forward to 1985 energy life」を推進しています!!
▲
by sozo3131
| 2012-03-30 12:57
| 暮らし
|
Trackback
|
Comments(2)
東京に来てちょうど1週間。晴れの日が多く洗濯物は助かっていますが、3月末とは思えない寒さ。支店がある新木場は、風が強く体感気温が一段と低くなっています。
実務における生活にも慣れ、2回目の引越し荷物が届くと、食卓にならぶ食器にも変化がありました。 ![]() 卵かけ御飯のお椀は森林文化アカデミー在学時に製作。両親へプレゼントしたのですが、サイズが大きく使われていなかったので、借りてました。箸と汁椀も木製で、箸は東濃ひのき。 食卓を彩る木の器が、食事を華やかに。慎ましくも贅沢な暮らしを満喫しています。 加子母っ子 中島 創造 ランキングへ参加しています。クリックお願いします。 ![]() 木造建築学や森林に関するエキスパートを養成する学びの場 木造建築10期生として温熱環境を学びました ![]() 「Forward to 1985 energy life」を推進しています!!
▲
by sozo3131
| 2012-03-29 06:52
| 暮らし
|
Trackback
|
Comments(0)
この春に卒業した岐阜県立森林文化アカデミーの2013年度用のパンフレットが完成しました。林業・山村づくり・環境教育・ものづくりそして木造建築と、森林に関わる多くの事を学べるアカデミー。
生徒と先生の距離が以上に近い事、また自分の所属する講座(科)を超えた学びの環境である事も、魅力のひとつであるといえます。 今年のパンフレット表紙は第10期自力建設「あらかしのだんだん」で読書している、木造建築スタジオ同期のバンちゃん。 ![]() さて建築業務に復帰して1週間。現在直接携わっている物件ではないですが、さっそく温熱データの集計を依頼されています。 この2年間のさまざまな木造建築スタジオでの学びを、実務へ活かす場へ来たと実感しています。現場施工管理が主な業務となるでしょうが、温熱についても学び続けたいと思います。 加子母っ子 中島 創造 ![]() ランキングへ参加しています。クリックお願いします。 ![]() ~「木造建築学びの場」~ 詳細は木匠塾HPを参照下さい。塾生ブログ「木になる学び」も随時更新中!! ▲
by sozo3131
| 2012-03-28 08:00
| 森林文化アカデミー
|
Trackback
|
Comments(0)
この春に巣立った木造建築スタジオで、同級生がスマートフォンに乗り換えるのを観たり、お世話になっている設計事務所の方や恩師の間で盛り上がっていたスマートフォンについての会話。
自分とは関係の無いものとして聴いていましたのですが・・・突然ですが私もスマフォユーザーの仲間入りをしました。 機種変更するにあたりスペックや、ネットでの評判などからXEPRIA acroとiphone4Sの2機種で迷ったのですが、最後は店頭で大きさや持った感触を確認してiphoneを購入。 ![]() 携帯機種の変更に至った一番大きな原因は、今回携わる事になった現場が、現場常駐で施工管理する事になり、それに伴い毎日バスと電車で通勤する事になった為。 通勤時間を利用してブログやfacebookの更新を行うと共に、これまで手帳を使用していたスケジュール管理も一緒に出来ないかと考えています。 以前現場監督をした頃は、現場への移動は車を運転してというのが殆ど。移動時間も有効利用して、実務の効率向上を図りたいと思います。 新たな相棒と長い付き合いになりますように。 加子母っ子 中島 創造 ![]() ランキングへ参加しています。クリックお願いします。 ![]() ~「木造建築学びの場」~ 詳細は木匠塾HPを参照下さい。塾生ブログ「木になる学び」も随時更新中!! ▲
by sozo3131
| 2012-03-27 08:06
| 暮らし
|
Trackback
|
Comments(2)
東京に来て初めての週末。実務に復帰してからは朝6時には起きていたのですが、今朝は少しゆっくりと布団を出ました。
朝食を終え、まずは洗濯物をまわしたら、職人さんと共に生活している宿舎の共有スペースの清掃。それが終わると勢いそのままに、自分の部屋の片付け。何とかそれなりに片付きました。よかったよかった。 昨日の残り物で昼食を食べたら、午後からは運転免許の住所を変更するため試験場へ。会場はとにかく凄い人・ひと・ヒト。 森林文化アカデミーの全生徒・教員・事務局の人を全て合わせた数を軽く超えており、もちろん加子母っ子の人混み許容範囲も軽々と超えていました。住所変更のみだった為、短時間で手続き終了。 水筒を持ってくるのを忘れてしまい、休憩も兼ねてコーヒーショップでミルクティーを片手に、周辺地図を眺めてひとやすみ。 ![]() 以前のままで覚えている所と、新たに大きな店舗などが出来ている場所を、懐かしさと新たな発見をしながら歩きました。 バスでの買い出しだったので、幾つかの買い物を終えいったん帰宅。 ![]() 関西の元気な工務店さんの現場監督で、仲良くして貰っている監督さんが、今夜の夕食にカレーを作っているのを知り食べたくなって、今夜は肉を使わないキノコのトマトカレー。 ![]() 所要時間40分のささっとカレーに、一昨日作っておいたキャベツ・ニンジン・玉ねぎの浅漬けを添えて頂きました。多めに作って、来週はカレーウィークにします。 久しぶりに丸1日ゆっくりと過ごした日曜日。掃除・洗濯して部屋がきれいになり、久しぶりに料理が出来て、良い気分転換になりました。 加子母っ子 中島 創造 ![]() ランキングへ参加しています。クリックお願いします。 ![]() ~「木造建築学びの場」~ 詳細は木匠塾HPを参照下さい。塾生ブログ「木になる学び」も随時更新中!! ▲
by sozo3131
| 2012-03-25 18:35
| 食べ物
|
Trackback
|
Comments(0)
3月21日からの東京生活も3日が経過しました。車一杯に積めこんだ荷物は全く片付いておらず、部屋はブログで公開できる状態でありません(汗)
そんな中でも、まずは食べる事からと今日からお弁当を始めました。現場入りが早かったので、今朝は5時半に起きて弁当を拵えました。 ![]() 少しづつ充実させていきます。それにしても昨日の買い物は驚きの連続。 日本の首都における物価の高さを体感・・・いや逆に、関にある安売りの横綱ともいえる西のサピーと、東のオークワが異常に安かったのか。これからじっくりと買い物する店も探して行きます。 一ヵ月の食費3,000~4,000円で、充実した食生活が送れていた木造建築スタジオでの生活が懐かしい。 実務復帰して最初に携わる事になったのは、都内でも街中にあります。10年前は土木工事で業種は違えど、都市における物造りは気を付けなければならない事が多くあります。 ![]() ![]() 来週から本格的に忙しくなっていく現場。この週末を利用して部屋を片付けるの共に、多めにカレーを作り来週のご飯をストックしたいと思います。 料理の様子も少しづつ更新していきます!! 加子母っ子 中島 創造 ![]() ランキングへ参加しています。クリックお願いします。 ![]() ~「木造建築学びの場」~ 詳細は木匠塾HPを参照下さい。塾生ブログ「木になる学び」も随時更新中!! ▲
by sozo3131
| 2012-03-24 18:38
| 家造り
|
Trackback
|
Comments(0)
美濃~加子母・加子母~東京と強行スケジュールでの引っ越しでしたが、その合間に嬉しい事がいくつかありましたので紹介。
住民票の移転の為に、加子母役場(中津川市加子母支所)へ。地域活性の勉強会などでお世話になった、今井亨さんと再会。第一声「見せたいものがあるからちょっとちょっと」と言われついていくと・・・ ![]() 加子母は今、空前のMTBブームという事は知っていましたが、実際にブームに触れる事で、自分自身もマウンテンバイクが欲しくなりましまた(笑) 第一弾の引っ越しの前には、加子母の木曽越林道ガイドのエキスパートに案内して貰いました。昨年末に新月伐採で200本以上の伐採をした林内は程よく光が差し込みます。 ![]() ![]() 木曽越林道ツアーのおおとりは、雪化粧をした御嶽山。天候が良く青空に一段と映える御嶽を、身体が冷えるまで眺めました。 ![]() その合間に、ちょっとした嬉しい気分転換。 マウンテンバイクから山まで、また加子母に帰る楽しみが増えた1日でした。 加子母っ子 中島 創造 ![]() ランキングへ参加しています。クリックお願いします。 ![]() ~「木造建築学びの場」~ 詳細は木匠塾HPを参照下さい。塾生ブログ「木になる学び」も随時更新中!! ▲
by sozo3131
| 2012-03-23 08:29
| 加子母(かしも)
|
Trackback
|
Comments(0)
美濃~加子母への引っ越しを終えた翌日は、いよいよ加子母~東京への引っ越し。午前中にタットさんにPC設定をして貰い、幾つかの書類を記入したら、いざ東京へ。
車に詰めるだけの荷物とやる気を詰め込み、普段から低い車体が更に低くなった愛車。 ![]() ![]() 午後1時過ぎに加子母を出発して、5時前に東京へ入りました。夕方のラッシュ前にとの思いで車を走らせましたが、残念ながら渋滞に巻き込まれました。 ![]() 新木場に着いたら、まず最初に江東区役所で住民票の移転。この季節は午後7時まで窓口業務が延長されていたので助かりましたが、沢山の人で込み合い、手続きに1時間半程かかりましたが無事終了。 やっとこさ事務所に到着。東京支店の社員さんと、関東の現場施工で宿泊している大工さんに挨拶。以前もお世話になっている方ばかりで、心強い先輩方と職人さんばかり。 ![]() 東京での生活で、大都会のシティボーイになってしまわないかだけが心配です(笑) 加子母っ子 中島 創造 ![]() ランキングへ参加しています。クリックお願いします。 ![]() ~「木造建築学びの場」~ 詳細は木匠塾HPを参照下さい。塾生ブログ「木になる学び」も随時更新中!! ▲
by sozo3131
| 2012-03-22 14:11
| 暮らし
|
Trackback
|
Comments(2)
春分の日の今日は、朝一番から引っ越し。トラックを借りて、近ちゃんと二人で美濃から加子母へ荷物を運びました。荷物を積んでは移動、着いては降ろしを繰り返し、午前と午後で2往復。
予想以上に時間が掛りましたが、午後8時過ぎに作業完了。ケイチャンを食べたいという近ちゃんのリクエストで「こざと」で最後の晩餐。 ![]() 良く動き、久方ぶりにキャンターを運転した1日。明日は東京へ出発。 今夜はゆっくり休んで、明日に備えます。 加子母っ子 中島 創造 ![]() ランキングへ参加しています。クリックお願いします。 ![]() ~「木造建築学びの場」~ 詳細は木匠塾HPを参照下さい。塾生ブログ「木になる学び」も随時更新中!! ▲
by sozo3131
| 2012-03-20 23:02
| 暮らし
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||