![]() by 創造 カテゴリ
全体 成増の家 曳舟の家 家造り 加子母(かしも) TOKYOSTYLE 森林文化アカデミー 温熱環境 村楽ブートキャンプ 第10期自力建設 第11期自力建設 課題研究 講習会 木匠塾 企業見学 こだわりの一品 食べ物 暮らし 趣味 あれこれ 資格・技術 建物巡り プロジェクトS 未分類 ファン
リンク
お気に入りブログ
最新のコメント
最新の記事
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
3月17.18日に練馬区で桜台の加子母子屋の完成見学会を開催しました。予約制の見学会でしたが、天候にも恵まれ2日間を通して沢山の方々にご来場頂きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by sozo3131
| 2018-04-01 09:55
| 家造り
|
Trackback
|
Comments(3)
関西発の規格型住宅:加子母小屋。関東で一棟目となるの練馬の家。12月22日に外部と取り合う部分の断熱・気密施工が終わったタイミングで気密測定に行って来ました。少し早めに到着して、現場周囲の清掃。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 気密を良くする事で室内の隙間風が減り、身体が不快と感じる上下間温度差も少なくなります。また汚れた空気を計画的に排出する計画換気も可能となります。断熱性が取り上げられる事は多くなりましたが、それと同じくとても重要な気密性。 3年程前から設計・施工メンバー+現場に入っている大工衆が集まって、施工する全棟で気密測定の実施。自分たちの家造りで漏気しているウィークポイントを、実際に現場見て、設計・施工における改善・改良を繰り返しています。 ■
[PR]
▲
by sozo3131
| 2017-12-28 19:07
| 家造り
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月8日 午前16時 南面に幅員30mの産業道路があるので、都内では日射取得に恵まれた敷地と言えます。しかし産業道路を通行するトラック・トレーラーをはじめとする大型車両が多い事による騒音や、工場のまち新木場の、近隣建物の作業音なども合わせて検討しつつ、設計を進めていく必要があります。 発表の内容を少しづつ紹介していきたいと思います。 ■
[PR]
▲
by sozo3131
| 2017-10-20 09:24
| 家造り
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() ![]() 2日間通して良い天気の中で開催することが出来た勉強会。加子母っ子としては、青空の下どこまでも続く山並に心躍ります。 ![]() ![]() ![]() こちらは名古屋市の金シャチ横丁で使用される丸太梁。墨付け・刻みを待っています。プレカット工場から床・壁板はじめ木枠などの造作材加工や家具材を加工する住宅センターを見学したら、おんぽいの湯で汗と疲れを流して初日修了。 ![]() 夜は地域の料理とお酒を腹いっぱい楽しみ、冷えてきたら焚火にあたって暖を取り、寝る前には澄み切った夜空に輝く満天の星空を眺めて就寝。 ![]() ものづくりだけでなく、自ら山に入り・食文化・暮らしも含めて地域に触れて頂きました遠方からお越し頂きありがとうございました。 また遊びにお出でください。 東京で木のある暮らし ~TOKYOSTYLEイベント情報~ 5月13・14日:みどりとふれあうフェスティバル(出展) 5月8~16日:3人展 5月27日:新木場フェス 6月10:キャンドルづくりWS ■
[PR]
▲
by sozo3131
| 2017-05-29 15:29
| 家造り
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() 暮らしを共にあゆむ家具が、今後もジックリと私達を見守ってくれます。 作り手の皆さんはじめ携わって下さった皆さん、本当にありがとうございました。 ~TOKYOSTYLEイベント情報~ 3月26日:曳舟のいえ構造見学会(開催しました) 4月1.2日:家づくりセミナー 4月15~23日:モザイク写真展 5月8~16日:3人展 ■
[PR]
▲
by sozo3131
| 2017-04-17 22:41
| 家造り
|
Trackback
|
Comments(0)
2006年頃から続けている趣味の500円貯金 。建築巡りを含めた旅行や、冠婚葬祭・お祝いなどが重なる時など、その時に必要なことや自分へのご褒美に使ってきました。2014年からは広葉樹の丸太を購入する広葉樹基金として使用が主になりました。 毎年2~3本の丸太を購入を続け、これまでにクリ・ヤマザクラ・オニグルミ・セン・トチ・シュリザクラが揃いました。今年もお世話になっている南会津オグラ製材さんから丸太情報が届きました(撮影:渡部豊氏) ![]() 今年は東京支店メンバーで南会津ツアーへ行き、皆でこの丸太の製材を見学予定。今年も春の訪れと共に沢山の楽しみが待っています。 ~TOKYOSTYLEイベント情報~ 3月26日:曳舟のいえ構造見学会(開催しました) 4月1.2日:家づくりセミナー 4月15~23日:モザイク写真展 5月8~16日:3人展 ■
[PR]
▲
by sozo3131
| 2017-04-14 09:15
| 家造り
|
Trackback
|
Comments(0)
祖父母の法事で加子母(かしも)へ帰った先週末。何年振りかに親戚衆と会って、話し沢山笑った一日。別日にはお待ちかねのオーダー家具の受け取りに恩師へのご挨拶など、久しぶりに仕事以外での帰省をして、充実した週末を過ごすことが出来ました。 故郷を堪能した週末を迎える前日の木曜日は、造り付け家具の納品で千葉の住まい手さん宅にお邪魔して来ました。TOKYKOSTYLEにご来場頂いたご家族からご縁を頂いた造り付家具。4月からはじまる新たな生活のスタートに向けて、住まい手さんの家族構成・料理をはじめとする、生活に合わせたキッチンの収納棚。 ![]() 設置後は3人のお子さんたちと一緒に、プラネットカラーの塗装ワークショップを行って仕上げ。お子さん達が自分達の手で仕上げた造り付け家具。住まい手さんにも大変喜んで頂き、末永く大切にして貰えるような気がして私もホッコリしました。 ~TOKYOSTYLEイベント情報~ 3月26日:曳舟のいえ構造見学会(開催しました) 4月1.2日:家づくりセミナー 4月15~23日:モザイク写真展 5月8~16日:3人展 ■
[PR]
▲
by sozo3131
| 2017-04-11 23:32
| 家造り
|
Trackback
|
Comments(0)
職人さんそれぞれに道具への拘りがあるのですが、電動工具もそのひとつ。国内外の数あるメーカーの中で最も人気の高いマキタ・シリーズ。 電動丸ノコ・インパクトドライバーなどからサンダーに集塵機(掃除機)など、現場で使用する多くの電動工具が揃っています。他のメーカーと比べると価格は少しお高めなのですが、物が良く丈夫で長持ちします。私もマイ丸ノコもマキタ。 ![]() 一般の方には馴染みが薄かったのですが、最近では通販業界でマキタ掃除機が話題となり広く知られはじめました。曳舟の家ではマキタのラジオが活躍中。このスピーカーから流れるラジオと共にものづくりが進みます。 加子母っ子 中島 創造
~TOKYOSTYLEイベント情報~ 3月26日:曳舟のいえ構造見学会(開催しました) 4月1.2日:家づくりセミナー 4月15~23日:モザイク写真展 5月8~16日:3人展 ■
[PR]
▲
by sozo3131
| 2017-04-10 22:20
| 家造り
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 新年度になったばかりで混雑が予想できたので、届いたばかりの津端夫妻の書籍「ふたりからひとり」を持参。今後のスケジュールを確認したりブログを認めたり本を読んだりして気長にして待ちました。 予想時間を大幅にオーバーしながらも、何とか手続き完了。午後からは久しぶりに住宅医ネットワーク主催の設計演習セミナーを受講しました。「重度障害をもった家族の在宅介護のための改修設計演習」という内容の今回は、在宅介護のメリットを計画(設計)に反映させることの重要性や配慮のポイント等を実例を基にしたレクチャー。 ![]() 最後はまとめた改修プランを各自10分でプレゼンテーション。講師の高齢者住環境研究所:溝口先生の切れ味鋭い講評を受けながら、皆で各プランについて検討。殆どのセミナーでは一方的に学ぶことが多いのですが、こうして「手を動かす」ことで設計する際の悩みが生じ、その事がより深い理解へと繋がっていきます。 「短時間でプランを絞り出し、練り込んでいく」と共に「設計に携わる実務者の前で、プレッシャーを感じながら発表する」良い経験になりました。 ~TOKYOSTYLEイベント情報~ 3月26日:曳舟のいえ構造見学会(開催しました) 4月1.2日:家づくりセミナー 4月15~23日:モザイク写真展 5月8~16日:3人展 ■
[PR]
▲
by sozo3131
| 2017-04-06 20:00
| 家造り
|
Trackback
|
Comments(0)
昨年から続くブラジルでの工事の様子が現地のニュースで紹介されました。東濃ひのきの家の工場長:ヒロキさんがインタビューに答えており、中島工務店の宮大工・社員大工衆も勢揃いで取材されています。 岐阜の東濃ひのきからはじまり、現地の大工衆のことから、全ての部材を一度加子母で仮組をした後に、再度解体してコンテナに積み込みブラジルに持ってきた話。そして一昨年末に修復したイブラプエラ公園の日本館の修復工事についても説明されています(…と思います笑) 動画終盤で登場する継手・仕口は大工衆が一昨年プレゼントしてきたものです。 みんな元気でプロジェクトに取り組んでいる様子が分かりホッとしました。 ![]() ↑ランキングへ参加しています。クリックお願いします。 ~TOKYOSTYLEイベント情報~ 12月18日:親子で楽しむクリスマスチェンバロコンサート 1月15日:冬のお菓子教室2月12日:お菓子作りWS(ComingSoon) 3月4日~12日:木のおもちゃ展示会(ComingSoon) ■
[PR]
▲
by sozo3131
| 2017-01-13 22:04
| 家造り
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||