料理をする機会が少なかった2018年。いま思い出せる所では、我が家やTOKYOSTYLEでつくった鶏(ケイ)ちゃんや、冷蔵庫にあるもの+ひき肉ツミレでつくった鍋...程度。そんな料理不足を解消すべく、年末30.31日は恒例の実家大掃除&故郷料理の手伝いをして来ました。


掃除を終えたらきんぴらゴボウ・松前漬けの為に、人参・ゴンボを切って切って酢水につけて、切っての繰り返し。実際にこの作業を経験する事で、キンピラや松前漬けが何倍も美味しく味わえ、食べる際の作り手への感謝も何倍にもなります。


人参・ゴンボに加え、スルメ・昆布を刻んだら、たまりを注ぎしんなりするまで待って、ザラメ・みりん・唐辛子で味付け。

沢山の野菜・根菜のはいる正月の汁物:おさい作りは母が担当。例年に比べても大忙しだった年末。最後の手段で猫の手も借りながらの正月準備。


おさい・雑炊に使うニボシは、頭と腹わたをとって鍋へ。

秋から吊るしてあった干し柿。暖冬でしたが大変美味しく出来上がってました。
加子母っ子 中島 創造
~ものづくりに取り組む仲間募集~
現在も現場監督・モデルスタッフ募集しています